アスリート

松山英樹、現在のキャディは?クラブセッティング・シャフト2020はこれ!

投稿日:

松山英樹選手といえば、日本を代表するトップゴルファーですね。東京オリンピック出場もほぼ決定と言われています。

松山英樹選手が長年コンビを組んだキャディの専属契約を解消したことが話題になりましたが、では2020年現在、誰がキャディを務めているのか?

また、プロ選手のクラブセッティングは常に注目の的ですが、松山英樹選手のセッティングはどうなっているの?シャフトは何を使っているの?

まとめて調べてみました!

松山英樹、現在のキャディは?

松山英樹選手のキャディといえば、6年間の長きにわたり、進藤大典氏が務めてきました。そんな進藤大典氏との専属契約を、松山英樹選手は2018年に解消したのです。では現在のキャディは誰なのでしょうか?

なお、契約解消より前から、松山英樹選手は時々進藤大典氏以外のキャディと組むこともありました。それは早藤将太氏、杉澤伸章氏です。(2019年以降の体制を検討する目的だったのか、または契約解消そのものの判断材料とするためだったのかは定かではありませんが・・・)

そして、進藤大典氏を含む数名のキャディと共に戦った後、現在のキャディは早藤将太キャディに落ち着いたようです。

早藤将太キャディはなんと松山英樹選手のゴルフ部の後輩ということで、進藤大典氏はゴルフ部の先輩でしたから、何か因縁のようなものを感じますね。ちなみに長らくコンビを組んだ進藤大典氏は、松山英樹選手のプレーの解説でお名前を見ることが多くなりました。

ではここで、松山英樹選手とコンビを組んだキャディ達のプロフィールを見ておきましょう。

進藤大典(しんどうだいすけ)キャディ

引用元:https://www.alba.co.jp/

明徳義塾中3年時にゴルフを始め、卒業後は明徳義塾高校、東北福祉大学でプレーしました。プロゴルファーの宮里優作選手とは同級生で、大学時代に宮里選手のキャディを務めました。卒業後は片山晋呉選手や谷原秀人選手といった第一線で活躍するプロ選手達のキャディを務めた他、松山英樹選手の専属キャディーとしてアメリカを中心に活躍しました。

早藤将太(はやふじしょうた)キャディ

引用元:https://www.alba.co.jp/

早藤キャディは松山選手のゴルフ部の後輩で、松山選手がアマチュア時代の頃から時々松山選手のキャディを勤めていました。大学卒業後、プロゴルファーを経験したのち、プロキャディとして松山選手のサポートに回る事を決めたそうです。いっときは現在進藤キャディと代わる代わる松山選手のバッグを担いでいました。

杉澤伸章(すぎさわのぶあき‎)キャディ

引用元:https://book.mynavi.jp/golfbooks/

21歳で横田真一プロの専属キャディとなり、2002年からプロキャディとして丸山茂樹プロと契約し渡米。2011年から宮里優作プロと契約し、2013年日本シリーズでの初優勝をサポートしました。現在はキャディ活動の他、若手育成やゴルフ人口増加のために、講演会やテレビ解説など多方面で活躍中です。

新キャディについて松山英樹選手は?

松山英樹選手は早藤将太キャディについて、「早藤と組んだとき、初めて(進藤大典キャディと)組んだ時のことを思い出しました。早藤は何もわからないところからスタートしているので、僕が教える。で、大典さんと組んだときは、僕が大典さんから教わった。その時みたいな、すごく新鮮な感じがありました」とコメントしています。

環境を変えリフレッシュして、新たなスタートを切ってもらえると良いですね。

松山英樹のクラブセッティング・シャフト、2020はこれ!

松山英樹選手の最新クラブセッティングをシャフトと併せてご紹介します。

ここに挙げた他にもお気に入りがいくつかあり、コースに合うものを都度選んでいるようですね。

番手 メーカー クラブ名 シャフト
ドライバー(9°) テーラーメイド SIM MAX TourAD XC8
スプーン(15°) テーラーメイド M4 フェアウェイウッド TourAD XC9
ユーティリティ(19°) テーラーメイド SIM MAXレスキュー Dynamic Gold TOUR ISSUE
アイアン (4番~PW) ダンロップ スリクソン Z965 Dynamic Gold TOUR ISSUE  
ウェッジ(52°56°60°) クリーブランド RTX4 フォージド ISSUE
パター スコッティキャメロン T22 トレリウム ニューポート2

引用元:https://www.golfnetwork.co.jp/

ドライバー:SIM MAX(テーラーメイド)

  • ロフト 9度
  • シャフト TourAD XC8
  • フレックス TX
  • バランス D-3
  • 長さ 44.75インチ
  • 先端0.25インチ チップカット

松山英樹選手はそれまでの「M5」からこの「SIM MAX」に移行しました。「SIM MAX」には、『打感が良くて低スピンが出る』『ヒール側の形状がキュッと締まっていて、シャープな印象がもてる』『どちらかというとやさしいヘッド』などの特性があるようです。

スプーン:M4 フェアウェイウッド(テーラーメイド)

  • 番手 3番
  • ロフト 15度
  • シャフト TourAD XC9
  • フレックス TX
  • バランス D-4.5
  • 長さ 42.5インチ

松山英樹選手はテーラーメイドの「ロケットボールズ ステージ2 フェアウェイウッド」を長く使っていて、今回も「M4 フェアウェイウッド」を採用していることから分かるように、テーラーメイドのFWを好んでいます。同社は昔からFWを作るのがうまく、全般的に「飛ぶFW」と言われています。

ユーティリティ:SIM MAXレスキュー(テーラーメイド)

  • ロフト 3番(19度)
  • シャフト TourAD DI-115 ハイブリッド
  • フレックス X

松山英樹選手の他にも、ダスティン・ジョンソンやロリー・マキロイ等のトッププロも次々この「SIM MAXレスキュー」を採用しています。

「SIM MAXレスキュー」では重量配分をトゥ側に寄せることで、ユーティリティクラブで出やすい、クリティカルな左へのミスを軽減することに成功。簡単に高い球が打て、左右のブレも少ないのが、高評価のポイントということです。

アイアン:スリクソン Z965(ダンロップ)

  • 番手 4番~PW
  • シャフト Dynamic Gold TOUR ISSUE
  • フレックス S-400
  • バランス D-3

松山英樹選手は、アイアンについては現在もそうですが、長くスリクソンのアイアンを使用しています。

アイアンの打感は好みが分かれるところですが、昔から上級者に好まれる傾向があります。球をとらえた時の手応え、手に伝わる感触が特徴的で、一度スリクソンのクラブに慣れると、ほかが打ちづらいかもしれません。

ウェッジ:RTX4 フォージド(クリーブランド)

  • ロフト 52°、56°、60°
  • シャフト Dynamic Gold TOUR ISSUE
  • フレックス S-400
  • バランス D-3

「シリーズ史上最高のスピン性能」とうたわれるモデルです。単にスピンがかかるという訳ではなく、自分でスピンをかける or かけない というコントロールのしやすさが一番の特徴といわれます。

パター:T22 トレリウム ニューポート2(スコッティキャメロン)

  • ロフト 2.5度
  • ライ角 71度
  • 長さ 34.75インチ

2019年から実戦投入しているモデルです。それまでのエースパター、スコッティキャメロン『ニューポート2』とは同形状ながらも、茶色い『トレリウム』インサートが入った点が異なります。これにより非常に柔らかな打感が生み出されるということです。

試行錯誤する時のポイントは?

松山英樹選手はセッティングを細かく変更しますが、例えばドライバーのヘッドはいろいろ試行錯誤する間、シャフトはずっと変えていません。

ヘッドを変えている時は、シャフトを変えず、シャフトを変える時はヘッドを変えない。両方同時に変えてしまうと大きく狂ってしまうことがあるので、どちらかを固定し、基準とした上で、新しいものを試した方が良いようです。

まとめ

松山英樹選手が長年コンビを組んだキャディをスイッチし、新たに選んだのは、ゴルフ部の後輩でもある早藤将太キャディです。心機一転、二人三脚でさらに飛躍してもらいたいですね。

また、松山英樹選手の現在のクラブセッティングをシャフト含め見ていきました。長く愛用するモデルの後継モデルを試したり、新しいものに挑戦したりと試行錯誤を重ねているようですね。

松山英樹選手は東京オリンピック出場が確実視されています。大活躍を応援したいと思います!

-アスリート

Copyright© まったりトライアスロン , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.